
高校生の皆に朗報だよ!アイドルと付き合う方法とは?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 何の為に勉強しているか分からないそこの高校生達よ! 今回は不純な動機からアプローチする勉強モチベーションについてお話するよ! ズバリ!アイドルと付き合いたかったら勉強しろ!です(笑) ◆武田塾の高田先生は不純な動機で京都大学に合格した⁉ 高校生だった武田塾の高田先生は、当時AKBが大好きでした。 知り合いのテレビ関係者の人がAKBと仲良くしているのを知り、自分もテレビ業界に入ればアイドルと付き合えるんじゃないかと考えました。 どうすればテレビ業界に就職できるのか調べ、電通などの有名な会社に就職する人の出身大学を調べました。 すると、出身大学は東大・京大・早稲田・慶應だったようです(やっぱり高学歴!) 高田さんの頭の中に閃いた構図はこれです↓ これらの大学→マスコミ関係→アイドルと付き合える!(単純か?) でもこの動機で、高田先生は猛勉強して京都大学経済学部に合格しました(パチパチ) 結果オーライですね! ◆本当にマスコミ関係ならアイドルと付き合えるの??ノンスタが回答! 人生の黄金ルートをたたき出し、見事有言実


大学ならどこでもいい? Fランク大学はダメなの?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 今回のテーマは、大学ならどこでもいいのか?? Fランク大学でも行った方がいいのか?です! ちなみにFランク大学とは、偏差値が低い大学を揶揄する表現なので、あまり良くありませんが具体的な大学名を出すよりも良いと考えた為こちらの表現で書いていきますね! ◆高卒よりも大学に行った方がいい世の中 まず、高校を卒業して働くのと大学に進学するのとどちらがいいのか?という究極の二択です。 この二択を提示されたら、大学に進学した方がいいと答えます。 なぜなら、学歴として一生ついてまわるからです! 学歴なんて関係無いと言えない、学歴社会なのは事実です。 大学卒業のみ応募可という会社は多いので、高卒だとチャンスさえもらえないのです。 可能性が狭まります。 また、データ上では高卒と大卒では生涯賃金が違います。 大学に行った方がいいのかな~と迷っている人は、進学するべきでしょう! ◆大学はどこでもいい?Fランク大学でもいい? 高卒<Fランク大学<有名大学<有名難関大学 こんな感じですかね…。 あえてここで書く必要は無いかもしれませんが


結婚して専業主婦になるから大学行かないは古い!
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 茂原にトランプ大統領来ましたね! それはさておき、今回はちょいと重い話をしようかと思います(>_<) 学生の皆さんはまだ、あまりピンと来ていないかもしれませんが、結婚と学歴のお話です。 男子よりも女子の方が、敏感に感じ取る話かもしれませんね。 けれど、男子も他人事ではありませんよー ◆大学に進学しなくても専業主婦になるからいいや~は古い考え⁉ 将来の夢はお嫁さん…って、現代ではあまり聞かないかもしれませんね(;’∀’) でも、令和の高校生でも漠然と「将来は専業主婦になりたい」と考えている人は多いのではないでしょうか? もしくは、保護者の人でも未だに「女の子は将来結婚しちゃうんだから、そんなに高学歴じゃなくてもいいのよ」と言っている人がいるかもしれません。 薄々気づいている人はいると思いますが、この考えは古いです。 結婚しても共働きが多くなっている昨今ですが、そもそも結婚できない人が増えています。 一体なぜでしょうか? ◆結婚できない人が増えている理由は? テレビでも最近、結婚できない人できる人などという特集が増


手に職をつける時代は終わった⁉ 工業高校から大学進学への進め
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ かつて就職の為には商業高校や工業高校に行き、手に職をつけてすぐに働くことが主流でした。 近年では大学に進学する学生も多くはなってきましたが、まだ手に職をつけて働いた方がいいと考える世代や地域は多いでしょう。 よく分からない大学に行って遊んで4年間過ごすより、社会に出た方が有意義だという意見も分かります。 しかし、時代の流れは怒涛に変化しており、単純に手に職をつければいいというわけにもいかなくなりました。 今回は、愛知総合工科高校の例から大学進学の今を見ていきたいと思います! ◆工業高校から京都大学・名古屋大学 工業高校は卒業するとそのまま就職する人が大多数だとイメージされます。 それが近年は変わりつつあるのです。 2016年開学した愛知総合工科高校は今春、京都大学1人、名古屋大学1人、名古屋工業大学2人の合格者を出しました。 他にも国公立大16人、私立大59人の計75人が大学に進学しました。 もちろん、より高い技術を習得する為に専門学校へ進学した人もいれば就職した人もいます。 でも、京都大学や名古屋大学なんて進


大学受験はやめてYouTuberになりたい⁉
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 皆さんは将来の夢がありますか? 小さいころは具体的な職業名などをあげる人が多かったように思いますが、年齢を重ねていくとなりたいものが曖昧になっていく印象を受けます。 純粋な憧れだけでなく、世間体だったり給与だったり待遇だったりそんなものが見えてくるからでしょうね。 皆さんご存知、幼稚園~小学生までの子供がなりたい職業の上位に「YouTuber」がランクインしている時代ですね。 日本だけではなく、お隣韓国でもK-POPアイドルを抜いてYouTuberがランクインしています。 なんという影響力! テレビよりもネットの時代なんですね~ まあ、まだ小さい年齢だからそんなこと言っているんでしょ~と思いがちですが、案外そうでもないですね。 高校生や大学生、さらに社会人でもYouTuberに憧れを抱く人は多いみたいです。 知り合いの知り合いに、会社をやめてYouTube始めた人とかいますし。 こんな動きだと、大学に行くよりYouTuberとして腕を磨いた方がいいのではないかと考える人は多いでしょう。 実際どうなんでしょうね?

定期考査・定期試験と受験勉強を両立させる方法
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 現役の受験生で悩みが多いのが、学校の定期テストと受験勉強の両立方法です。 受験学年であろうと、定期テストはなくなりません。 定期テストに力を入れてしまっていいのか悩みどころ。 今回は、定期テストと受験勉強の付き合い方についての記事です~ ◆受験に定期テストは関係あるの? まず、大学受験において定期テスト即ち学校の成績は関係あるのか?という問題です。 一般入試に関しては、関係ありません。 高校を卒業さえできれば問題無しです! というわけで、留年にならない成績をキープしていればOKなわけです! 推薦などを考えている生徒は、高校での成績は大いに関係あります! 大学ごとに評定の基準が設けられているので、ちゃんと確認しておきましょうね。 指定校推薦を狙っている学生は、高校の成績で上位に位置していなければ好きな大学を選べませんね。 そんな人は、定期テストの為の勉強をしっかりやりましょう! ◆一般受験だけど、定期テストで悪い点だと怒られる 定期テストの難易度や、テストに対する雰囲気は高校によってかなり違います。 定期テストに

模試でA判定取らなければ怒られる 模試の対策方法とは
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ そろそろ本格的に模試が始まってきますかね。 模試ってAからEまでの判定段階があって嫌ですよね(;’∀’) 学校やご家庭によっては、判定が悪ければ肩身が狭い思いをする学生は多いかもしれません。 模試の出題範囲を一生懸命勉強する人もいるでしょう。 模試の対策ってどうすればいいのか悩んでいる人多いのではないでしょうか? 模試についての動画を添付しておきますので、是非見てみてください! ◆模試の対策ってどうすればいいの? 模試の判定を気にする人は、模試の対策勉強をしちゃいますよね。 出題範囲に絞って勉強している人が多いかと思います。 う~ん、まあ、勉強は勉強なのでダメじゃないんですけど…。 模試の本来の目的を思い出せば、そのような勉強は必要ないと言えます。 むしろ、受験勉強がちぐはぐになりかねません(;´・ω・) ◆模試の目的って何? 模試を受ける時は志望校など記入しますよね。 結果は偏差値が出て、志望校に合格するパーセンテージが出ます。 A判定は嬉しいですし、E判定なら落ち込みます。 E判定は志望校へ合格する見込みが


大学無償化法による進学率の影響とは? 受験生にとってはお得?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 大学進学率が今後さらに高まるであろう「大学等修学支援法」通称、大学無償化法が2019年5月10日に成立しました! 2020年4月から低所得者層の学生が学費減免と給付型奨学金を受給できるようになったのです。 給付型なので、返済不要です! 昨今の奨学金問題から解放されそうですね(*^▽^*) 正式名称は大学等修学支援法なので、大学だけでなく専門学校も対象なんです! これは凄い! ◆どんな学生が対象になるの? 原則としては、世帯年収約270万円未満の住民税非課税世帯とそれに準じる世帯が対象となります。 住民税非課税世帯の場合、私立大学では授業料と入学金の減免額は96万円を最高として各学校種別・設置者(国公立・私立)別に応じた額が減免されるのです。 また、生活費を含む返済不要の奨学金が91万円給付されます。 この金額は、自宅通学か下宿かで金額が変わってきます。 世帯年収が270万円以上300万円未満だと授業料・入学金の減免額と奨学金給付額が住民税非課税世帯の2/3、300万円以上380万円未満だと同じく1/3の金額とな


成績良くても油断するな! 試験当日にミスする原因とは?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 受験生がこの時期だからできること、たくさんミスすることです! 模試も早めに受けていきましょうね。 そうすれば、自分の立ち位置が分かりますしミスを重ねることができます。 何故ミスをした方が良いかというと、試験までの予行練習になるからです。 実は、成績上位者や偏差値が常に高い人でも志望校の受験当日だけミスをして不合格になってしまうことがあります。 それは、ミスをあまり重ねて来なかった為、対策をしなかったからなのです。 試験当日のミスに対策する為には、ミスを重ねることが重要なのです! ◆どんな人でも不安とプレッシャーでミスをする! そもそも人間とはミスをする生き物なのです。 ヒューマンエラーなんて表現もあります。 どんなに成績が良い人でも、模試で常にA判定取っている人でも、当日ミスをすると不合格になるのが受験です。 人間はAIでは無いので、絶対に失敗しないということはありえません。 今までミスなんてほとんどしなかったのに、大切な受験当日にミスをするなんて辛い!と思いますよね。 けれど、その大切な試験当日にミスをするこ

思ったよりも部活で勉強時間取られている! 辞めたいけどどうすればいい?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 受験生は夏までに部活道が引退になる人が多いと思いますが、大会などの関係でそのまま続いてしまう人もいます。 部活の忙しさはピンキリですが忙しい所は、受験生だろうと何だろうと毎日遅くまで練習することになります。 青春の1ページって感じでドラマチックなのですが、現実問題として勉強時間を圧迫してしまいますね。 部活道の推薦などで大学に入学できればいいのですが、普通に一般受験をしようと考えている人にとっては勉強時間を確保するという問題が発生しますね。 悩める受験生に部活との向き合い方をご紹介します。 ◆部活を辞めたいけどどうすればいいか? 部活を続けてみたものの、正直毎日の練習がしんどいし勉強ができないから辞めようか考えるという人は結構多いです。 けれど、顧問の先生にそのまま伝えてもすぐに納得はしないでしょう。 部活を途中で辞めた人は勉強も中途半端になる!という常套句もありますからね(;’∀’) 今ここで考えてほしいのは、本当に部活だけのせいで勉強できないのか?ということです。 ◆部活を辞めればいいという問題でもない 部