
神田外語大学について知ろう!
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は神田外語大学について紹介します。 学校情報 神田外語大学
千葉県千葉市美浜区若葉1-4-1 神田外語大学は、神田外語グループが運営する私立大学。 1987年に設置されました。 学科(偏差値) 外国語学部(50.0) アジア言語学科 英米語学科 中国語専攻(47.5) 韓国語専攻(50.0) インドネシア語専攻(47.5) ベトナム語専攻(45.0) タイ語専攻(45.0) イベロアメリカ言語学科 スペイン語専攻(50.0) ブラジル・ポルトガル語専攻(42.5) 国際コミュニケーション学科 国際コミュニケーション専攻(47.5) 国際ビジネスキャリア専攻(47.5) 神田外語大学の特徴・魅力 神田外語グループは神田外語大学を設置する以前から、神田外語学院という専門学校を運営していました。 そのため専門学校ならではの面倒見のよさを感じることができます。 また、キャンパスがある幕張新都心は羽田空港と成田空港のほぼ中間に位置し、世界と距離が近い都市にあるといえます。 勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選

千葉商科大学について知ろう!
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は千葉商科大学について紹介します。 大学情報 千葉商科大学 千葉県市川市国府台1-3-1 創設者・遠藤隆吉の提唱した人材像、『大局に立ち、どんな時代でも世の中をリードしていく未来創造型の人材』すなわち『治道家』の育成を標榜し、実学の精神に則って社会に貢献する大学として存立している。 学部(偏差値) 商経学部(40.0~42.5) 政策情報学部(40.0~42.5) 人間社会学部(37.5) サービス創造学部(40.0) 国際教養学部(42.5) ※学科、入試方式によって偏差値が異なります。 千葉商科大学の魅力、特徴 学生が24時間自由に利用できるものを含む600台以上のPC端末、キャンパス全域に張り巡らされた無線LANなどを活かして情報教育を行っています。また、「半学半教」の精神に基づき、院生だけでなく学部生を授業のアシスタントとして採用する「TA/SA制度」を広く採用しています。 資格を取得したい人のために、サポートも充実しています。 勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選択等々、受験に関する相談でし

東京理科大学について知ろう!
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は東京理科大学の理工学部と薬学部をメインに紹介していきます。 東京理科大学という大学名を聞くと東京の大学だと思うかもしれませんが、今回紹介する理工学部と薬学部は千葉県野田市にキャンパスがあるんです。 大学情報 東京理科大学 野田キャンパス (理工学部、薬学部) 住所:千葉県野田市山崎264 TEL:04-7124-1501 他にも東京、北海道に以下のようなキャンパスがあります。 神楽坂キャンパス (応用物理学科を除く理学部、工学部、経営学部) 葛飾キャンパス(理学部応用物理学科、工学部、基礎工学部2〜4年次) 長万部キャンパス(基礎工学部1年次のみ) 学部(偏差値) 野田キャンパス 理工学部(55.0~60.0) 薬学部(57.5~62.5) 東京理科大学野田キャンパスの特徴・魅力 広大で緑豊かな敷地内に講義棟や図書館、グラウンド、セミナーハウス、大型の研究施設などがゆったりとレイアウトされたリサーチパーク型キャンパス。理想的な学園環境が最大の魅力です。 大学の周りはコンビニや定食屋などがあり普段の生活

千葉工業大学について知ろう!
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は千葉工業大学を紹介します。 大学情報 千葉工業大 津田沼キャンパス(3・4年次、大学院) 千葉県習志野市津田沼2-17-1 新習志野キャンパス(1・2年次) 千葉県習志野市芝園2-1-1 東京スカイツリータウン®キャンパス 東京都墨田区押上1-1-2 東京スカイツリータウン® 8階 学部(偏差値) 工学部(42.5~47.5) 創造工学部(45.0~50.0) 先進理工学部(45.0~47.5) 情報科学部(42.5~50) 社会システム科学部(37.5~47.5) 学科、試験方式によって偏差値が異なります。 千葉工業大学の特徴、魅力 最寄駅から数分の近さにあるだけでなく、海と緑が多い環境に恵まれています。
キャンパスは広大で、その合計面積は、運動施設を合わせると44万4,000平方メートル。勉強や研究に集中した後も、リラックスできる設備が整っています。 最近ではパナソニックとの製品開発を前提とした連携もしており、社会的な評価も向上。 志願者数も増えてきています。 ☆千葉工業大学の入試傾向や勉強法は

千葉大学について知ろう!
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は千葉市にキャンパスを置く千葉大学について紹介します。 大学情報 千葉大学 住所:千葉県 千葉市稲毛区弥生町1−33 TEL:043-251-1111 1949年に千葉医科大学・同附属医学専門部・同附属薬学専門部、千葉師範学校、千葉青年師範学校、東京工業専門学校、千葉農業専門学校を包括して新制の国立大学として発足した。国立大学法人法により、2004年度には国立大学法人千葉大学となる。 新制国立大学として発足した当時は、5学部(医学部、園芸学部、学芸学部、工学部、薬学部)から成り立っていた。 その後に学部研究科の拡充改組を重ね、現在は10学部(国際教養学部、文学部、教育学部、法政経学部、理学部、医学部、薬学部、看護学部、工学部、園芸学部)、11研究科(教育学研究科、理学研究科、看護学研究科、工学研究科、園芸学研究科、融合科学研究科、人文社会科学研究科、医学薬学府、専門法務研究科<法科大学院>、自然科学系研究科アソシエーション)によって構成されるに至る。 学部(偏差値) 国際教養学部(57.5) 文学部(5

茂原駅 京葉学院について
こんにちは、武田塾 茂原校の原田です。 本日は、京葉学院についてです。 茂原駅周辺の予備校情報はコチラ! 茂原駅周辺の塾情報はコチラ! 茂原駅にはナビ個別指導学院・東進衛星予備校等々多くの塾・予備校がありますね。 特に、拓人が運営するスクールIE 茂原校・スクールIEスクエアは、古くから茂原駅前で頑張っている個別指導塾ですね^^ 京葉学院は千葉県で展開する集団塾です。 生授業は「対話型授業」と呼ばれ、 ・情熱的かつダイナミックなライブ授業 ・試験出題傾向を熟知した精選指導 ・思考力、表現力を重視した本質理解主義 ・競い合い学び合うクラス授業 以上のように掲げて指導をしています。 〒297-0023 茂原市千代田町1-6 茂原サンヴェル4F
JR茂原駅南口前 TEL:0475-20-2341 勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選択等々、受験に関する相談でしたら、無料で受験相談を承ります。 どの参考書をいつまでに、どのくらいのペースで進めれば、志望校に合格できるか。。 『無料受験相談』 武田塾 茂原校では随時無料の受験相談を行っております。 志望

茂原駅 スクールIEについて
こんにちは、武田塾 茂原校の原田です。 本日は、スクールIEについてです。 茂原駅周辺の予備校情報はコチラ! 茂原駅周辺の塾情報はコチラ! 茂原駅にはナビ個別指導学院・東進衛星予備校等々多くの塾・予備校がありますね。 今回紹介するスクールIEといえば、「やる気スイッチ」というフレーズで記憶にある方も多いのではないでしょうか。 茂原にはスクールIE茂原校・スクールIE茂原スクエア校があります。 同じ学年、同じ偏差値であっても「今やるべきこと」は同じではない。という考えには共感がもてますね! そして、個別指導を超えた、「個別性」指導として、一人一人の状況や性格に合わせた講師・テキストによって指導をしています。 スクールIE 茂原校 〒297-0023
千葉県茂原市千代田町1-10
池澤ビル1・2F 電話:0475-22-5729 スクールIE 茂原スクエア校 〒297-0029
千葉県茂原市高師352 電話:0475-25-7280 勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選択等々、受験に関する相談でしたら、無料で受験相談を承ります。 どの参考

茂原駅 HIGH-STAR個別指導学院について
こんにちは、武田塾 茂原校の原田です。 本日は、今年の6月1日に開校したばかりのHIGH-STAR個別指導学院についてです。 茂原駅周辺の予備校情報はコチラ! 茂原駅周辺の塾情報はコチラ! 茂原駅にはナビ個別指導学院・東進ハイスクール・京葉学院等々多くの塾・予備校がありますね。 特に、拓人が運営するスクールIE 茂原校・スクールIEスクエアは、古くから茂原駅前で頑張っている個別指導塾ですね^^ その中でも、最近(2018年6月)オープンしたばかりのHIGH-STAR個別指導学院が、とても綺麗で斬新的でした。 小学生・中学生に対しては、1:1もしくは1:2の個別指導で展開していて、高校受験生に関しては理科、社会は集団授業で行う、いわばハイブリット塾のようですね^^ とても気に入ったのが、「Cから始めるPDCAサイクル」 チェック → プラン → ドゥ → チェック → アクション 成績を上げるための勉強をするなら、欠かせないサイクルですね。 とても親身に見てくれそうな塾というイメージでした^^ 住所 千葉県茂原市町保7-94 電話 0475-36

茂原市立本納中学校ってどんなところ?【茂原市公立中学校情報】
こんにちは。武田塾茂原校の原田です。 今回は茂原市立本納中学校を紹介します。 学校情報 住所:茂原市本納1623 TEL:0475-34-2074 FAX:0475-34-5474 商店・住宅地区にあります。また、遠距離通学(6㎞以上)の生徒も多いようです。
住民の皆様は、学校の教育活動に理解が深く、大変協力的であります。 またPTA活動も活発であり、学校行事にも多くの保護者の参観があり関心も高いと言えます。 生徒数 1年生 64名 2年生 78名 3年生 69名 特別支援学級 合計 216名 (2018年4月5日現在) その他情報 ここ数年、陸上部から県大会出場者がよく見られます。 スポーツ推薦での進学者も10名ほどいるようです。 学校HP http://schit.net/mobara/jhhonnou/index.php?page_id=0 勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選択等々、受験に関する相談でしたら、無料で受験相談を承ります。 どの参考書をいつまでに、どのくらいのペースで進めれば、志望校に合格できるか。。 『無料受験相談』

茂原市立西陵中学校ってどんなところ?【茂原市公立中学校情報】
こんにちは。武田塾茂原校の原田です。 今回は茂原市立西陵中学校を紹介します。 学校情報 住所:茂原市緑ケ丘1-53 TEL:0475-22-8011 FAX:0475-22-8013 茂原市西部、二宮地区旧山崎地区の丘陵地に「茂原市緑ケ丘ニュータウン(リゾーン)」の造成、建設に伴う地域を学区としています。
平成23年度からは、冨士見中学校との学校選択制を導入しています。
保護者の教育に対する関心は高く、運動会は地域の自治会も参加して行われるようです。 生徒数 1年生 9名 2年生 14名 3年生 20名 合計 43名 (2018年4月1日現在) その他情報 生徒数は少ないものの、学校の学業面のサポートは充実しており、夏休みの補講などを実施しています。 長生高校へ進学する生徒の比率も高めです。 学校HP http://schit.net/mobara/jhseiryo/?page_id=13 勉強の仕方、志望校の選択、受験科目の選択等々、受験に関する相談でしたら、無料で受験相談を承ります。 どの参考書をいつまでに、どのくらいのペースで進めれば