
面談で志望校を下げるように言われたけどどうしたらいいですか?【長生高校Sさん】
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は武田塾茂原校に寄せられたお悩みを紹介します。 今回のお悩みは長生高校に通う2年生のSさんからのお悩み相談です。 【 相談内容 】 私は千葉大学薬学部を志望しています。ですが、担任の先生との三者面談で、 「現状では千葉大学薬学部は厳しい。長生高校からも合格している人は少なく、ここ4年で1人くらい。だから志望校を下げた方がいいので下げましょう。」 と言われてしまいました。 たしかに高校に入学してからは模試の偏差値が下がってしまい、いまでは50くらいです。千葉大学薬学部は諦めるべきなのでしょうか。 以上のようなお悩み相談が届きました。 【 武田塾茂原校の回答 】 学校の先生が言っていること、一部は正しいと思います。それは、”現状では千葉大学薬学部は厳しい”というところです。でも高校2年の夏の面談で志望校を下げる必要はないと私は思います。 極端な話、志望校を下げるのは入試直前期になる前くらいまでは気にせず第一志望のことを考えて勉強してください。 県立高校の場合、浪人させずに合格させようと無難な大学を勧めてくる

長生高校から慶應義塾大学に合格するための勉強法
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 武田塾茂原校には慶應義塾大学や早稲田大学を目指す長生高校の生徒から多くの相談が来ています。 そこで今回は、長生高校から慶應義塾大学に合格するための勉強法のポイントを紹介します。 【 長生高校に合格した人は千葉県の上位7%以内! 】 長生高校の高校入試について調べると偏差値65〜68とされており、千葉県の進学校の一つとされています。中学生で偏差値65に届いているということは、基本的な知識はほぼしっかり身についている状況といえるでしょう。 それぞれいつから、どのように勉強していったかは違えど、どの人も偏差値65までもっていたことは事実なのです。 そして偏差値65ということは全体の上位約6.68%にいるということになるのです。 (得点分布が正規分布の場合の数値です。) 【 慶應義塾大学の偏差値 】 では、慶應義塾大学の偏差値って幾つくらいなんでしょうか。 こちらで調べてみたところ2018年度の入試において最も偏差値が低い学部で60.0、最も高い学部で72.5となっていました。偏差値70までいくと上位2.28%にな

長生高校から早稲田大学に合格するための勉強法
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 武田塾茂原校には早稲田大学や慶應義塾大学を目指す長生高校の生徒から多くの相談が来ています。 そこで今回は、長生高校から早稲田大学に合格するための勉強法のポイントを紹介します。 【 長生高校に合格した人は千葉県の上位7%以内! 】 長生高校といえば高校入試において偏差値65前後を要求される進学校です。中学生で偏差値65に届いているということは、基本的な知識はほぼしっかり身についている状況といえます。 入試にむけて三年生になってからしっかり固めていった人もいれば、定期テスト前にしっかり覚えることを覚え、それでほとんど基礎が身についてしまっていた方など様々でしょう。しかし、どの人も偏差値65までもっていたことは事実なのです。 そして偏差値65ということは全体の上位約6.68%にいるということになるのです。 (得点分布が正規分布の場合の数値です。) 【 早稲田大学の偏差値 】 では、早稲田大学の偏差値って幾つくらいなんでしょうか。 こちらで調べてみたところ2018年度の入試において最も偏差値が低い学部で62.5、最


偏差値40台から法政大学に合格する方法
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は偏差値40台からの大学受験を想定して、どうすれば明治大学に合格できるのか考えていきましょう。 茂原校にも長生高校、茂原高校、土気高校、市原中央高校、千葉南高校、千葉女子高校などからGMARCHの大学へいきたいという相談が数多く寄せられています。 【 法政大学とは? 】 法政大学とは学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・と並びGMARCHと呼ばれる有名私立大学です。また、入試難易度としても偏差値60前後が要求される難関私立大学です。 【 偏差値40台から法政大学に合格するには? 】 法政大学の偏差値はおおよそ60前後です。そのため、どうすれば偏差値60まで上げられるのかを考えてみましょう。 偏差値40〜50ちょいくらいまでの方全員にあてはまる問題点は明確なのです。 覚えるべき基本知識や暗記事項をしっかりと覚えていない! これに尽きます。 皆さんは英単語の単語帳どれくらい覚えていますか?武田塾が推奨するシステム英単語は2021語です。2021語どの単語の意味を聞かれても全て答えられる状態


偏差値40台から中央大学に合格する方法
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は偏差値40台からの大学受験を想定して、どうすれば明治大学に合格できるのか考えていきましょう。 茂原校にも長生高校、茂原高校、土気高校、市原中央高校、千葉南高校、千葉女子高校などからGMARCHの大学へいきたいという相談が数多く寄せられています。 【 中央大学とは? 】 中央大学とは学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・法政大学と並びGMARCHと呼ばれる有名私立大学です。また、入試難易度としても偏差値60前後が要求される難関私立大学です。 中央大学の入試問題はGAMRCHの他大学に比べて素直な問題が多くなっています。そのため合格最低点が非常に高くなっており、看板学部である法学部ではわずかなミスでも命取りになりかねないため注意が必要です。 【 偏差値40台から中央大学に合格するには? 】 中央大学の偏差値はおおよそ60前後です。そのため、どうすれば偏差値60まで上げられるのかを考えてみましょう。 偏差値40〜50ちょいくらいまでの方全員にあてはまる問題点は明確なのです。 覚えるべき基本知識や暗記


偏差値40台から立教大学に合格する方法
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は偏差値40台からの大学受験を想定して、どうすれば明治大学に合格できるのか考えていきましょう。 茂原校にも長生高校、茂原高校、土気高校、市原中央高校、千葉南高校、千葉女子高校などからGMARCHの大学へいきたいという相談が数多く寄せられています。 【 立教大学とは? 】 立教大学とは学習院大学・明治大学・青山学院大学・中央大学・法政大学と並びGMARCHと呼ばれる有名私立大学です。また、入試難易度としても偏差値60前後が要求される難関私立大学です。 豊島区池袋に本部を置く大学で、規模こそそれほど大きくはないですが、知名度が高く競争も激しい大学となっています。 【 偏差値40台から青山学院大学に合格するには? 】 青山学院大学の偏差値はおおよそ60前後です。そのため、どうすれば偏差値60まで上げられるのかを考えてみましょう。 偏差値40〜50ちょいくらいまでの方全員にあてはまる問題点は明確なのです。 覚えるべき基本知識や暗記事項をしっかりと覚えていない! これに尽きます。 皆さんは英単語の単語帳どれくらい

茂原の大学受験に強い塾、予備校まとめ!
茂原周辺で塾・予備校をお探しの皆様 こんにちは。武田塾茂原校の原田です。 茂原駅周辺には塾や予備校がたくさんあります。 大学受験に向けてどの塾、予備校を選べばいいのか迷ってしまいますよね。 その中でもオススメの塾、予備校をピックアップしてみましたので参考にしてください。 【 武田塾 茂原校 】 <授業をしない塾> 授業をしない武田塾。やっていくことは、 ・1日単位の宿題で自学自習を徹底管理して「わかる」から「できる」へ導くPDCAサイクル ・毎週の確認テストで定着度チェック ・参考書のどこから問題を出されても全て答えられるようにする 詳しくは校舎での無料受験相談で! <オーダーメイドの参考書カリキュラム、志望大学別カリキュラム> 武田塾は一人一人の現状から志望校合格までの道のりを個別のカリキュラムで示します。 また、武田塾では各大学、学部の出題傾向に合わせた、志望大学別カリキュラムを作成しています。これから大学受験合格までの道筋を示してもらえるため、あとは「やるだけ」の状態になります。 「やるだけ」の部分も自学自習も徹底管理していくため、志望校合

茂原でオススメの個別指導塾!茂原駅周辺の塾まとめ
茂原駅周辺の予備校をお探しの方はコチラ! こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 茂原周辺で塾をお探しの中学生、高校生、保護者の皆様。 茂原駅周辺には素晴らしい塾がたくさんあります。 塾を探している皆さんは必見です! 【 武田塾 茂原校 】 武田塾茂原校は平成30年7月7日に開校しました。 最近できたばかりで不安・・・という方もいるかもしれませんが、集団塾や個別指導塾など様々な塾を見て来た知識も実力もあるスタッフ、武田塾の他校舎で校舎長を務めて来た経験のあるスタッフなどがおり、気合が入っています! 茂原駅から徒歩1分の場所にあり通いやすい立地となっています。スクールIE茂原校とは隣り合っています。 <授業をしない塾> 「授業をしない塾」と言うと、何をする塾なのかよく聞かれますが、 ・1日単位の宿題で自学自習を徹底管理して「わかる」から「できる」へ導くPDCAサイクル ・毎週の確認テストで定着度チェック ・参考書のどこから問題を出されても全て答えられるようにする 簡単にいうとこういった塾です。ここだけでは魅力は伝えきれないため、校舎での無料受験相談

茂原で塾、予備校をお探しの皆様へ
茂原で塾、予備校をお探しの皆様へ こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 茂原駅の周りってすごいたくさん塾や予備校ありますよね。 そしてついに武田塾も茂原にやってきました。校舎の前を通るとサイネージで映像を流しているのを見て知ってくれている方もいるでしょうか。 そして、その映像では「授業をしない塾、武田塾」と言っています。 授業をしない塾・・・何をする塾なの??? こういった疑問をもつ方もたくさんいます。 武田塾は一応は、個別指導塾に分類されるものだと思いますが、授業をしないだけあって一般的な個別指導とは一線を画しています。 武田塾でやっていることは本当に勉強ができるようになるために大切なことに力を入れています。 30年、40年前は今ほど塾はありませんでした。しかし、高校受験や大学受験はありました。では、皆さんどのように受験に向けて勉強していたのでしょうか。 きっと参考書や問題集の問題を全て解けるようにしようと必死になってやっていたのではないでしょうか。 成績を上げるためには自学自習で参考書一冊一冊を完璧にする。これこそが本当に成績が上がる勉強方


偏差値40台から青山学院大学に合格する方法
こんにちは。 武田塾茂原校の原田です。 今回は偏差値40台からの大学受験を想定して、どうすれば明治大学に合格できるのか考えていきましょう。 茂原校にも長生高校、茂原高校、土気高校、市原中央高校、千葉南高校、千葉女子高校などからGMARCHの大学へいきたいという相談が数多く寄せられています。 【 青山学院大学とは? 】 青山学院大学とは学習院大学・明治大学・立教大学・中央大学・法政大学と並びGMARCHと呼ばれる有名私立大学です。また、入試難易度としても偏差値60前後が要求される難関私立大学です。 青山学院大学はオシャレなイメージを持つ方も多く、とても人気が高い大学の一つです。人気があるのはそのイメージだけではなく、様々な面で評価を受けている大学であることが挙げられます。 【 偏差値40台から青山学院大学に合格するには? 】 青山学院大学の偏差値はおおよそ60前後です。そのため、どうすれば偏差値60まで上げられるのかを考えればいいのです。 皆さんどうすれば偏差値60まで上がると思いますか? 逆にどうして現状偏差値60無いんだと思いますか? では少し