
受験勉強の時間はどうやって確保するのか? 夜遅くまで勉強してもいいの?
千葉県の授業をしない塾 武田塾茂原校です☆ 受験勉強で皆さんが悩むのが時間の確保です。 勉強はどうしても時間がかかるものなので、時間の使い方が下手だとあっという間に入試になります。 勉強が不十分だと合格は難しいです。 勉強時間を確保する為に、夜遅くまで勉強する人が多いですね。 その勉強方法は正解なのでしょうか? ◆大学受験に合格する人のほとんどが規則正しい生活! 朝起きるのは苦手だから夜遅くまで勉強することにする、という人は多いのではないでしょうか? これ、実は危険な勉強方法かもしれません。 何故なら、勉強の為に朝起きることができないという時点で自己管理ができていないからです。 勉強はこの自己管理能力がかなり重要です。 惰性で夜眠い中勉強しても果たして捗っているか疑問ですし、そのせいで朝起きることができず日中も眠いなんて悪循環です。 総合的に見ると勉強ができる良い状態とは言えませんよね。 大学受験で合格していく人の勉強方法は生活について聞くと、多くの場合規則正しい生活をしています。 もう、ロボットのように同じ時間に寝て起きるという習慣がついている


千葉大学に行きたいけど暗記が苦手 暗記が下手だと受験は無理?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 大学受験においてこれができなければお話にならないのは暗記です。 武田塾の書籍で『受験合格は暗記が10割』という本が出版されているくらいです(笑) 何故暗記が必要なのか、言うまでもありませんが知識が無ければ問題を解くことができないからです。 皆さん、かけ算九九を小学生の頃に学んだと思います。 これ、完全に暗記でしたよね? そして、このかけ算九九が覚えられないまま算数や数学の問題に突入できるでしょうか? 正直、一問解く為にかなりの時間が必要になります。全部絵で描くとか(;´・ω・) つまり、覚えないとどうにもならないものが存在するわけです。 英単語も典型的な暗記物ですよね。 単語が分からなければ英文が読めませんから… この暗記というものが苦手だという人が結構多いのではないでしょうか。 苦手だからといっても大学受験をするなら、最低限の暗記はしなければなりません。 大学受験の場合、高校受験に必要な暗記量の約5倍が必要なんて言われています… そう考えると眩暈を起こしそうですね~ 暗記で悩んでいる人の為に、今回は暗記方法に


高校生のGW 部活も勉強もこなしてしまおう!
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ もうすぐ超大型連休に突入しますね! 人によっては10連休になります。 学生の皆さんはどうでしょうか? 武田塾茂原校の生徒さんは、部活などで忙しくてそんなに休んでいられないという人もいました(;^_^A それでも全く時間が取れないはずないのでこの連休、受験勉強がはかどること間違いなしです! ゴールデンウィーク(GW)の勉強方法が分からないという生徒は今からある程度の予定を立てましょう! ◆GWは勉強の基礎力強化! 勉強で何をすれば良いか分からない人が陥ることなのですが、大量に問題が載っている問題集から始めてしまうというものです。 もちろん、それまでに暗記事項などの勉強が済んでいる人は始めちゃっても大丈夫です。 しかし、GWから本気出す~とか言う人は大抵基礎が終わっていません。 その状態で無理やり問題を解いてしまうと、やったつもりの勉強になってしまいます。 自分に何が必要かしっかり確認してから勉強する必要があります。 ◆基礎から始めなければならない基準は? いきなり問題集、それも受験用の難しめな問題集に入るのはこの

授業中に受験勉強(内職方法)実演! 茂原 長生 成東 勝浦の学生へ
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 受験までのタイムリミットは平等ですが、必要な時間が人それぞれですよね。 特に現役生は高校に通いながら受験勉強も同時に行わなければなりません。 部活に所属している学生はもっと時間がありませんね。 自分の学力と入試までの残り時間を計算し、必要な勉強時間を確保する必要があります。 やっぱり受験は時間との勝負なのです。 学校から帰ってからの時間では、自分の学力を志望校へ引き上げる勉強時間を取れないという人はどこかで時間を作る必要があります。 電車の中の通学時間や休み時間など考えられますが、限界があります。 やはり、かなり時間を取られているのは授業時間です。 授業も大切なのは確かなのですが、受験生になると話が違ってきます。 自分に必要な勉強と授業が完全に一致していれば問題無いのですが、そのような人は残念ながら少ないです。 そこで考えられる方法は内職です! あまり褒められる事ではありませんが、授業中にこっそり自分の勉強をするのです。 内職に理解を示してくれる先生も時々いて、何も文句を言われなければ堂々と勉強すればいいです。

内職しないと大学に受からない?やり方は? 茂原 長生 成東 勝浦の学生へ
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 高校生の間で行われる内職、これはお小遣い稼ぎの為にやるあの内職ではありません(笑) 学校の授業を聴きながら、授業と関係無い自分の勉強をこっそりやる行為のことです。 昔からこの問題は賛否両論ありまして、学校の先生は反対派が多いですね。 自分の授業が意味無くなっちゃいますからね(^^; 時々理解ある先生がいて、勝手に勉強していてもいいよ~なんて言ってくれるとも聞きますが。 逆にめちゃめちゃ厳しくて、内職がバレたら教科書を窓から投げ捨てられたという話も聞きます。 これ、今の時代大丈夫なんでしょうか…。 そもそも、大学受験の為に内職は必要なのでしょうか? ◆内職が必要かはその生徒次第 動画の高田先生は、自分が京都大学に合格する為には内職が必要だと判断しました。 教師に見つからないように工夫を凝らして内職し、見事現役合格したのです。 内職が必要かどうかの判断基準は、目指している大学と現時点での自分の学力との差から考える必要があります。 分かりやすい数値で考えるなら、偏差値40で早稲田に合格したいけど、受験までの残りが半年


千葉の勝浦の武田塾 茂原までやって来る
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 春ですからね、幸先いいスタートを切ろうと武田塾に入会する学生も多いです。 近くなら分かるのですが、最近は勝浦など若干遠い所からも来てくれます。 Yahoo!路線で調べてみると外房線で43分かかるみたいですね。 確かに電車一本で来れるので、乗り換えの面倒さは無いのですが、30分以上かけて塾に通うという気持ちは凄いと思います。 まあ、武田塾の山火さんは受験生当時2時間くらいかけていたと聞いたことがありますので、43分ならまだ近い方かもしれませんが(^^; ◆時間をかけて塾に通うのは決意の表れ? とりあえずどこでもいいから塾か予備校に通おうという人よりは、気持ちが強いような気がしますね。 塾が全く無い地域なら仕方ありませんが、わざわざ時間をかけて塾に来ているわけですから。 そこでしっかり受験勉強しようと思っているわけですよね。 いや~凄いなぁ。 ◆電車の中で勉強できるかが重要! 高校への通学時間もそうですが、電車の中も勉強するのに最適なのです。 むしろ、このような隙間時間を有効活用できているかそうでないかで受験の結果

受験勉強は部活を引退してから?それとも同時並行?教えて! 茂原 長生 成東
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 受験勉強と部活道の両立は、多くの受験生の悩みの種! 部活が忙しくて時間が取れないし、疲れちゃうよ~ でも、部活を辞めたくないよ~ 日本特有の悩みかもしれませんが、日本国民で盛んな部活に所属してしまったのだから仕方ないと割り切りましょう。 部活動に所属している場合、どのように受験勉強をしていけば良いのでしょうか? 部活を引退してから集中してやればいいの? それとも、部活をしながら同時並行? こんな悩みにズバッと解決します! ◆部活を引退してから集中するのは危険 この場合は、部活を引退するまで受験勉強に全く手をつけなかった場合を仮定します。 部活の引退は多くの場合夏~秋です。運動部など特に大会後になりますよね。 正直、受験まで半年無い状態です。 そこから勉強を始めると、あっという間に時間が無くなり入試日になっちゃいます。 つまり、入試までに必要な知識や演習が間に合わないのです。 もちろん、凄まじい集中力を発揮して間に合わせる人もいます。 でも…かなり過酷な勉強量です。 全員が真似して成功できるわけではないでしょう。

偏差値40でも部活と勉強両立して早稲田は可能!でも…
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 皆が気になる、部活をしながら受験勉強間に合うか問題です。 どのあたりの大学を目指すかですが、例えば私立大学の最難関である早稲田とかどうなのでしょうか? 偏差値が低めでも、部活をしながらでも、難関大学に合格できるのでしょうか? ◆部活をしながらでも受験に間に合いますか?に対する適切な回答 間に合わせるしかない!です。 間に合うかどうかは、正直本人次第になります。 高校三年生の夏から馬力を出して勉強して、見事受験に間に合う人もいますからね。 しかし、多くの人が簡単に気持ちを切り替えることができないまま入試になります。 本当に全く勉強しないでいると、基礎から始めなければなりません。 暗記を終わらした段階で冬になっているかもしれませんよね。 なかなか時間的に厳しくなります。 気持ちの切り替えと、時間との勝負になります。 その為、早くから勉強を始めている方が絶対に良いでしょう。 ◆多くの受験生が部活と受験を両立させている 日本の高校生の大半は、部活道に所属しています。 忙しさはピンキリですが、受験の為に部活を辞めてしまう


学歴ってそんなに大事? 日本社会は大卒か非大卒で分断されているらしい
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 学歴だけが全てじゃない! 人の価値は学歴でははかれない! このような前向きな発言は時々聞きますよね。 確かにそうなのですが、解釈を間違えるとマズイことになります。 学歴だけが全てじゃないと言っているだけで、学歴が必要無いと言っているわけではないのです(;´・ω・) 言わば、何かしらの理由により学歴が低い人を慰め鼓舞する表現だと考えられます。 ある意味真実ではあるのですが、ニュアンスとしてはこうです。 ・学歴が無くても成功した人がいる。 ・学歴があっても成功できない人がいる。 こんな感じ。 分かります? そういう人がいる、としか言っていないのです。 イコール学歴がいらない、とは言っていないのです。 ここんところ難しい話です。 簡単に言えば、努力をしない為の言い訳にしてはいけないということ。 進学できる環境にあるなら、大学に行く方が何かとメリットになるということです。 本当に?と思う人はいますよね。 真実はいつも残酷で、データとして表れちゃっているみたいです。 ◆日本は非大卒か大卒で分断されているだって⁉ SSM(

部活終わってから本気出すは無理⁉ 茂原 長生 成東の受験生達よ
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 現役生の受験生は何かと忙しいでしょう。 学校に行って授業を聴いて、課題をこなして、人によっては部活道に時間を取られます。 でも、多くの受験生が同じように過ごしてきていました。 できないわけは無い!のです~ ただ、それと同じく多くの受験生が受験勉強が間に合わず大学受験が思うように全力を出しきれなかったという人もいるでしょう。 フランスの高校生は日本のような部活動が無いという話を聞いたことがあるので、部活に時間を取られてしまうという問題は無いみたいです。 でも、部活に打ち込む学生って素晴らしいじゃないですか! 日本のドラマや映画やマンガでも、部活の題材は多いですし。 できれば、最後まで続けたいですよね。 今回は、部活と勉強を両立させる為にはどうすればいいのかについてです! ◆部活終わってから本気出すは危険! 何事もそうですが、明日からとか、これが終わってからやると言う人はやらないのです。 ダイエットもそうですね(笑) 食事している最中に明日からダイエットすると言っても説得力ないでしょ。 部活が忙しいから勉強できない