

用語集を使いましょ☆
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 最近、生徒さんとお話していて、気になることがあったので書いちゃいました… 自分はこう思っています。 何故、使わないんだ!!! と。 時代が違うのか… でも、絶対損はないと思い、書こうと思いました。 皆さんは、文系科目を勉強する時、参考書や問題集の他に何を用意しますか? 辞書ですよね?? 英語なら、英和和英辞書、現代文なら国語辞書、古典なら古典辞書… 今は電子辞書がありますから、それさえあれば問題ないのでそこはいいんです。 ほとんどの方は使っているでしょうし… でも何故でしょう。 何で地歴公民の山川用語集もってないんだ!!!??? 生徒さんに聞くと、持ってない、使ってないって方が多くて… 確かにルートには載ってないけど… でも絶対おすすめなので、ぜひ手元に置いといて欲しい1冊ですね。 理由は、二つ 1、辞書として使えるから 2、言葉の重要度がわかるから 1は言葉通り、辞書として使うことで、より理解が深まります。 2なのですが、持っている人は、用語の近くに数字があるのがわかりますか? 実はそれが受験では、結構大事で

大学入試で英語が一番難しい大学が発覚! 英語の対策方法とは?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 大学受験では英語を極めることが必須! 文系でも理系でも使う所がほとんどですからね。 まあ、探せば英語がなくても受験できる大学もあるにはあるのですが…限られています。 英語が苦手過ぎる、もすくは間に合わないという人でどの大学でもいいならそこを受験すればいいです。 でも、やっぱり大学選びたいですよね~ というわけで、英語頑張りましょう( `―´)ノ この度、大学入試で一番英語が難しいであろう大学が発覚しました! 知りたいでしょ? ◆受験英語が一番難しい大学は早稲田の理工学部⁉ なんと! 文系じゃなかった! 早稲田の理工学部なんですって! 理系なのに⁉ なぜ難しいかというと、理系の基礎知識が必要の文章になっている超難しい英語長文があるからなんです! 理系を目指すならこのくらい知っているでしょ、それも英語で読めるっしょ? 質問に答えられるっしょ? という挑戦状なわけですよ。 ◆実際どのくらい難しいの? ネイティブスピーカーですらかなり苦戦するらしいです(◎_◎;) もう、読めないし解けないレベル…これって受験として適応


夏休み明けから受験勉強できる方法! ダラダラ解消!
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 夏休みが明けて学校生活に戻れていますか? なんとか学校に行けても、勉強に本腰になれていない人も多いのでは? かといって時間は待ってはくれません! 一日を無駄にする人は一年を無駄にします。 勉強で一年無駄ってかなりでかい((+_+)) 夏休み明けにしゃきっと勉強できる方法とは? ◆非受験生はまず授業についていこう! 本来は前学期までに習ったことを夏休み中に復習して新学期に臨むことが望ましいのですが、もう過ぎてしまったことを書いても仕方ないですね(^^; そもそも夏休み中しっかり復習できている人は、夏休み明けでも勉強できるでしょうし…。 ということで、夏休み中遊びまくってしまった人はどうすればいいのでしょうか? 気合! という乱暴な答えだけだと困りますか、そうですか。 まずは学校の授業についていけるか確認してみてください。 予習しろとか多くは望みません。 先生の授業分かりますか?(その先生が嫌いとか言い訳しないで) 分からないなら、前学期までの内容に問題があるかもしれません。 夏休み中に消化できていない人は早急に復

高校2年の秋から受験勉強を始めれば国公立も早慶もクリア⁉
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 9月になり涼しい日もでてきたかと思えば、また暑くなったりして困ったもんですね。 受験生はラストスパートに入っているでしょう。 そんな先輩たちの背中を見ながら、非受験生は涼しい顔して遊んでたりしてます? まあ、受験生になったら遊ぶ時間が圧倒的に少なくなるので今のうちにやりたいことやるという考えも素敵なのですが。 お分かりかと思いますが、受験勉強のスタートは早ければ早いに越したことないのです! 特に、高校2年生の秋ってかなり重要ですよ( `―´)ノ 今から受験勉強をしっかり始めたら、大学選び放題です。 私立トップの早慶や、科目数が多い国公立まで選り取り見取り☆ 未来の自分への投資、初めてみませんか? ◆高2の秋から受験勉強をスタートするのがベスト! もちろん、もっと早く始めてもいいですけどね(^_-)-☆ 多くの人が、受験生になってから「さ~てと、そろそろ受験勉強でも始めるか~」と勉強しだします。 でも、これだとスケジュール的にかなりバタバタです。 根気よく効率的に終わらせることができる人じゃないと、準備不足で入試

大学受験 落ちる人の特徴 最後の追い込み方法!
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 大学受験は甘くない! 頭では分かっていても、自分に甘くなるのが人間です。 勉強が苦手な人でも、今の時代は大学受験をする人が大半ですよね。 今までやらなかった自分が勉強を始めるだけでも偉い!と考えてしまいがち。 自分なりには頑張っているから大丈夫…と思いたいですよね。 自分との戦いも大切ですが、大学受験はやはり他者との戦いです。 そこを早く自覚できるかがカギになります。 今回は、大学受験に落ちる人の特徴について書きたいと思います! ◆単純に流れに沿った勉強をしてしまう 例えば学校の授業通りに勉強していく。 予備校の授業通りに勉強していく。 えっ!ダメなの?と思いますかね。 確かに真面目に勉強している風ですよね。 しかし、これだとライバルに負けてしまいます(T_T) なぜなら、競争相手と同じ勉強進度になってしまうからです。 同じメニューで相手に勝とうとするなんて、怖くないですか? 実力じゃなくて運じゃん! ライバルが自分を出し抜いていたら終わりですよね。 つまり、相手よりも勉強量を増やして一歩前に出る必要があります


大学受験はしたいけど、高校に行く必要はありますか?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆ 9月に入りました。 秋ですな。 でもまだ暑くて、勉強しづらいですな( 一一) アメリカにいる友達は、もう涼しくなってきていると言っていました。 日本の残暑厳しすぎる。 でも皆さん、夏ではありません。 秋です。 そして、気づいた頃に寒い冬が到来します。 受験当日が極寒で、二重試練みたいになるんですよね~毎年。 話はかわり、昨今夏休み明けに学校に行けなくなる人が多いみたいです。 昔から夏休みが終わると、多くの学生のテンションが下がっていたのですが、今の時代はより深刻な問題になっているみたいですね。 夏鬱というものもあるようで、夏バテと間違えられやすいらしいです。 気になる人は病院へ! 大学受験はしたいけど、高校に行きたくないという人もいるのではないでしょうか? 高校に行かないと大学受験はできないのか? ◆高校に行かなくても大学受験できる方法! 今の世の中、厳しいようで優しい時代ともいえます。 多種多様な人の為に、多種多様な方法が考えられているものです。 何らかの理由で高校に行かないという選択をする人もいるでしょう。