
【在学生の声】立教大学異文化コミュニケーション学部の特徴、魅力・不満
こんにちは。武田塾茂原校です。 立教大学異文化コミュニケーション学部に実際に通っている学生の方に、立教大学異文化コミュニケーション学部がどんなところか聞いてみました! 立教大学異文化コミュニケーション学部の特徴、魅力や不満点など、受験に向けた大学選びの参考にしてください。 ◆立教大学異文化コミュニケーション学部の基本情報 ・キャンパス 池袋キャンパス ・設置 2008年 ・定員 145人 ・偏差値 62.5〜65.0 ※2018年度入試の情報です。 ◆立教大学異文化コミュニケーション学部の魅力 校舎が綺麗で、設備も充実しています。 私は元々西洋の文化などに興味があり異文化コミュニケーション学部を受験しました。そのため、立教大学の校舎を見るたびにイギリスの文化に近づいたような感じがして気持ちが上がります。 最近改装された図書館には、ホワイトボード完備のグループワークができる部屋、ビデオ鑑賞ができる部屋、いたるところにコンセントがありレポートや資料閲覧にも便利と素晴らしい環境が整っています。 キャンパスの敷地自体は広くはありませんが、必要なものがぎゅ


【医学部】国公立・私立大学偏差値ランキング
こんにちは。 武田塾茂原高の原田です。 今回は医学部の偏差値ランキングを国公立大学、私立大学に分けて紹介します。 ◆国公立大学医学部偏差値ランキング 偏差値 大学名 74 東京大学理科三類 72 京都大学医学部 71 東京医科歯科大学 大阪大学医学部 70 名古屋大学医学部 69 神戸大学医学部 大阪市立大学医学部 千葉大学医学部 横浜市立大学医学部 九州大学医学部 東北大学医学部 広島大学医学部 京都府立医科大学 68 名古屋市立大学医学部 67 北海道大学医学部 岡山大学医学部 筑波大学医学部 三重大学医学部 岐阜大学医学部 奈良県立医科大学 金沢大学医学部 宮崎大学医学部 大分大学医学部 66 新潟大学医学部 滋賀医科大学 長崎大学医学部 和歌山県立医科大学 65 山口大学医学部 信州大学医学部 香川大学医学部 山形大学医学部 群馬大学医学部 浜松医科大学 富山大学医学部 福井大学医学部 島根大学医学部 佐賀大学医学部 鹿児島大学医学部 秋田大学医学部 福島県立医科大学 鳥取大学医学部 愛媛大学医学部 高知大学医学部 札幌医科大学 弘前大学


【最大800万円給付】神奈川大学、給費生試験の出願受付を開始
こんにちは。 武田塾茂原校です。 11月28日から神奈川大学給費生試験の出願受付が開始されました。 そこで今回は神奈川大学給費生試験について紹介します。 ◆神奈川大学について 創立:1928年 設置:1949年 学校種別:私立 所在地:神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1 設置学部:法学部、経済学部、経営学部、外国語学部、人間科学部、理学部、工学部 偏差値:37.5〜52.5 ◆給費生入試とは? ・試験概要 神奈川大学給費生試験は毎年12月末に実施されている試験方式です。 2019年度入試の試験日は2018年12月23日、合格発表はセンター試験前の2019年1月11日です。 試験は全国20ヶ所で受験することが可能となっています。 合格の種類は2種類存在し、「給費生合格」と「一般入試免除合格」があります。 たとえ給費生としての資格が得られなくとも、センター試験前に私立大学の合格を1つおさえることができます。ここで一般入試免除合格以上の資格を得られれば、幾らか精神的に楽な状態でセンター試験、一般入試に望むことができるでしょう。 給費生入試は他の試

【在学生の声】立教大学理学部の特徴、魅力・不満
こんにちは。武田塾茂原校です。 立教大学理学部に実際に通っている学生の方に、立教大学理学部がどんなところか聞いてみました! 立教大学理学部の特徴、魅力や不満点など、受験に向けた大学選びの参考にしてください。 ◆立教大学理学部の基本情報 ・キャンパス 池袋キャンパス ・設置 1949年 ・定員 292人 ・偏差値 55.0〜60.0 ※2018年度入試の情報です。 ◆立教大学理学部の魅力 就活支援のサポートがしっかりしています。 私はもう就活を終えましたが、わからないことや聞きたいことがある時にキャリアセンターを通して職員の方に聞くことができました。 また、大学には頻繁に企業の方が学内説明会を行ってくれていました。就活中に出会った他の大学生の話と照らし合わせると、他の大学に比べて学内説明会の頻度が高い方だと思いました。 なお、キャリアセンターを通して数多くの社会人OB・OGの方と繋がれた点も良かったと思います。 サークル活動も充実していました。 大学公認のサークルだったので、専用の部室がありました。部室があることで同期や先輩などいろんな人とコミュニ


【大学受験】心理学を学べる大学一覧
こんにちは。 武田塾茂原校です。 近年、メンタリストのDAIGOさんなどの登場によって心理学への注目が高まっています。 また、女の子に人気の占いも心理学との関連が強いですし、心理テストなんかは友達と一度はやったことがあるのではないでしょうか。 心理学を学びたい人はそこそこいると思うのですが、大学に心理学部を設置しているところって少ないんですよね。 私は理系だったのですが、選択科目などでいいから心理学の講義をとって学びたかったなあと思います、 ですが、調べてみると心理学部はなくとも心理学を学べる大学は全国にたくさんあるのです。 ◆心理学部がある大学一覧 同志社大学(京都) 明治学院大学 (東京/神奈川) 立正大学 (東京/埼玉) 中京大学 (愛知) 愛知淑徳大学 (愛知) 駿河台大学 (埼玉) 東京福祉大学 (東京/群馬/愛知) 追手門学院大学 (大阪) 吉備国際大学 (岡山/兵庫) 帝塚山大学 (奈良) ◆心理学を学べる大学一覧(関東のみ) ※公益社団法人日本心理学会の情報を元に、日本心理学会会員が5名以上所属している大学,または2012年10月


関東の法律が学べる私立大学偏差値一覧【法学部・政治経済学部】
こんにちは。 武田塾茂原校です。 関東の法律が学べる私立大学を偏差値順にまとめました。 法律は法学部でなくとも政治経済関係の学部で学ぶこともできます。 この一覧表を参考に気になる大学をピックアップして調べてみてください。 学科平均偏差値 大学名 学部名 学科名 70 早稲田大学政治経済学部政治 慶應義塾大学法学部法律 68 早稲田大学法学部 67 慶應義塾大学法学部政治 66 上智大学法学部法律 64 青山学院大学法学部法 明治大学政治経済学部政治 上智大学法学部地球環境法 明治大学政治経済学部地域行政 63 中央大学法学部法律 立教大学法学部法 62 明治大学法学部法律 立教大学法学部政治 中央大学法学部政治 61 立教大学法学部国際ビジネス法 法政大学法学部法律 法政大学法学部政治 60 学習院大学法学部政治 学習院大学法学部法 58 國學院大学法学部法律 成蹊大学法学部政治 57 國學院大学法学部政治 明治学院大学法学部法律 成城大学法学部法律 國學院大学法学部法律専門職 56 成蹊大学法学部法律 東洋大学法学部法律 日本大学法学部公共政策


新規範で医学部入試から本格的に性別や年齢による差別が消える
こんにちは。 武田塾茂原校です。 東京医科大学の入試における不正な得点調整を機に、医学部入試の公平性に関する議論が行われてきました。 そして、11月16日に行われた全国医学部長病院長会議で医学部入試に関する新規範が示されました。 ◆国民から見て公平な入試へ 全国医学部長病院長会議は2015年に設立された2校を除いた大学80校で構成された法人組織です。東京医科大学の不正入試問題を受けて、 ・国民から見て公平であること ・国民にとって良い医療人、医学者になりうる人材を確保すること 以上のことを勘案し、大学医学部入試制度に関する規範を提言しました。 ◆新規範により性別や浪人年数(年齢)による差別をなくす方針へ 今回の新規範には性別や浪人年数(年齢)で一律的に判定基準に差異を設けること、および点数操作は不適切であると明記されています。 内部進学枠、同窓生子弟枠などの選抜にあたっては国民の容認が得られるように構成に行うこと、推薦入試枠などを採用して実施するには入試要項に試験内容を明記することとし、特定の個人だけの判断で合否判定をすることは不正、不適切にあた

【在学生の声】法政大学情報科学部の特徴、魅力・不満
こんにちは。武田塾茂原校です。 法政大学情報科学部に実際に通っている学生の方に、法政大学情報科学部がどんなところか聞いてみました! 法政大学情報科学部の特徴、魅力や不満点など、受験に向けた大学選びの参考にしてください。 ◆法政大学情報科学部の基本情報 ・キャンパス 小金井キャンパス ・設置 2000年 ・定員 156人 ・偏差値 55.0〜57.5 ※2018年度入試の情報です。 ◆法政大学情報科学部の魅力 プログラミングの授業がとてもいいです。 法政大学情報科学部のプログラミング授業は一行目から自分でプログラムを書いていくため、プログラミングスキルがしっかり身につきます。他のところではすでにあるコードに対して追加や変更をしていくものもありますが、やはり1から自分で追加していく方がしっかりとスキルが身につきます。このような形式でありながら初心者でもしっかりついていけるようにサポートもしてくれます。かくいう私も大学入学までプログラミングに触れたことがありませんでした。 プログラミングを学んでいく上で基礎となる知識や、線形代数、マルチメディア、人工知

【在学生の声】法政大学社会学部の特徴、魅力・不満
こんにちは。武田塾茂原校です。 法政大学社会学部に実際に通っている学生の方に、法政大学社会学部がどんなところか聞いてみました! 法政大学社会学部の特徴、魅力や不満点など、受験に向けた大学選びの参考にしてください。 ◆法政大学社会学部の基本情報 ・キャンパス 多摩キャンパス ・設置 1952年 ・定員 742人 ・偏差値 57.5〜60.0 ※2018年度入試の情報です。 ◆大学学部の魅力 私にとって魅力的だったのは大学の施設が充実しているところです。 法政大学には「授業支援システム」というものがあります。教授がレジュメをアップロードしてくれていて、それを閲覧・印刷できるシステムです。自宅で予習や復習に使うこともできますが、図書館や学部棟で印刷することもできます。大学で印刷する分には印刷代もかからずに印刷できるためとても便利で助かっています。 学ぼうという強い意志を持っている学生にとっていい環境です。 また、学食や購買部がたくさんあることも魅力の一つです。 多摩キャンパスは学食が8箇所、購買部が3箇所あります。学食はどこも広くてお昼は混み合うものの

【大学受験】直前期の苦手対策勉強法
こんにちは。武田塾茂原校です。 11月になって増えてくる相談の一つとして、苦手対策が挙げられます。 今回は苦手な科目を克服しきれずに来てしまった場合にどうするかについてお話ししていきましょう。 ◆まずは自分の状況を正確に把握する 苦手科目をどう対策するか考える前に、まずは現在の状況を正確に把握しなくてはなりません。 苦手な科目がなぜ出来ないのか、何をすれば出来るようになるのかを知ることが大切です。 全ての科目に言えることとして、基礎の完成度がどこまで高められているかが点数に直結します。 苦手な科目の何が足りていないのかを把握して、やるべきことを明確にしていきましょう。 それぞれの科目が苦手という人が成績を伸ばすための対策として基本的なものを紹介しておきましょう。 ・英語 英単語や英文法の完成度がいまいちであればまずはそこから。 インプット→アウトプットをしっかりと繰り返し、90%以上正解できるような状態を目指しましょう。 ・数学 公式を理解、暗記できていることがまず第一です。 次に典型問題を解けるようにしましょう。その際にどうしてそのように解くの