国公立か私立どちらにしようか迷ってる!?二つの違いと抑えてほしいポイントはこれ!
授業をしない塾武田塾茂原校です☆
今日は私立大学受験と国公立大学受験の違いとそれらに対するポイントについてお話したいと思います。

国公立と私立の大きな違い
国公立受験と私立受験の1番の違いは、試験科目の数です。
国公立は大学入学共通テストにおいて、基本的に科目数が多く、大学によっては5教科7科目にもなります。
また、難関校になるほど、合格に必要な点数は高くなっていきます。
そのため、すべての科目をまんべんなく勉強する必要があります。
また、文系の方で数学が苦手の方や、理系の方で世界史が苦手な方も、共通テストにおいては高い点数と取る必要があります。
私立受験は、基本的には3教科で大丈夫です。
ただ、3教科しかない分、問題は難しく設定しており、大学によっては教科書に乗っていないような難問もでてくることがあります。
抑えてほしいポイントとは
私立か国公立かを決める上において、まず大切なのは、自分はどんなタイプなのかということです。
多少の苦手意識はあれど、5教科を勉強することに抵抗がない…
得意科目は人よりできる自信はあるけど、苦手科目は教科書触るのも嫌なレベル(そういう人意外にいたりします)
少し極端ですが、前者なら国公立、後者なら私立向きですね!
以上が違いと抑えるポイントとなります。
ここをしっかり押さえておかないと、受験勉強をしていくにしても、プランが立てられないのです。
何となくやっていくのは1番よくありません。
もし、自分のタイプがわからないと感じた方はぜひ1度、無料受験相談にお越しください!

『無料受験相談』____________
武田塾茂原校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾茂原校 茂原の個別指導塾・予備校】 〒297-0023 千葉県茂原市千代田町 Nビル 1F 外房線 茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106 Mail:mobara@takeda.tv
アクセスはコチラ!