AO入試の面接試験で大切なこと
こんにちは。
武田塾茂原校です。
多くの推薦入試の試験では面接が課せられます。
また一般入試でも一部の大学・学部では面接が試験科目になっていることが多いですよね。
今回はAO入試の面接において大切なことを紹介していきます。
【 AO入試は第一に気持ちで勝負 】

その大学に入学したいという気持ちを前面に出してその熱意を伝えることができるかどうかが最重要です。
そのために、面接のときの表情、声の覇気といった面接で話す内容とは関係のないところも重要になってきます。
面接官は人間であり、人間は第一印象で相手に対するイメージがかなり左右されます。
さらに面接はさほど長い時間話すわけではありませんので、この第一印象がその面接の結果に直結します。
いい表情、覇気のあるいい声で話すことができれば面接の勝率はグッと上がります。
【 面接はお見合い!?大学の好みのタイプにあったアピールをする! 】

AO入試の面接はお見合いです。と言われてみなさんピンときますか?
AO入試というのは大学側が求める学生像というところにマッチする学生が合格していきます。そして、その求める学生像はアドミッションポリシーという形で公表されています。大学側が好きなタイプを教えてくれているんです。
面接の時にこの「好みのタイプ」を踏まえた上で話をするのと、全然知らずに話をするのでは大きな差が出て来ます。
「家庭的な人が好き」という男性に「運動が得意!」というアピールをする女性と「掃除や料理などの家事が得意!」というアピールをする女性がいたらどちらを選ぶかは明白ですよね。たとえ運動が得意な女性の方が家事をできたとしてもアピールしていなければ見てもらうことはできないのです。
まずは、大学HPや資料に記載されているアドミッションポリシーを確認しましょう。
アドミッションポリシーはいくつかの項目がありますので、できるだけ自分に合致するところを探しましょう。多少無茶なこじつけでも構いません。
そこから話す内容を整理し、綺麗にしていくことで面接で話す志望動機などが固まってくることでしょう。
また、大学側で用意されているカリキュラムや支援制度、他学部との交流、サークルなどにも目を向けていくとさらに話せることが増えていくかもしれません。
【 テンプレ質問の回答を考える 】

では具体的に話す内容を整理していきましょう。
とりあえずとして、よく聞かれる質問に対する答えを考えていきましょう。
例えば「志望理由」「高校3年間で頑張ったこと」「将来どんな仕事をしていきたいか」「大学に入学してから頑張りたいこと」などです。
また、看護学部では看護師になりたいと思ったきっかけ。教育学部であれば、幼稚園教諭・学校の先生になりたいと思ったきっかけなども聞かれる可能性が高い質問ですね。
事前にエントリーシートに記入する場合もありますので早めに考えておきましょう。
これらの質問に対する答えが整理できたらキーワードごとに整理していきましょう。
例えば「高校3年間」と「部活」であったり、「大学入学後」と「資格勉強」「留学」など、先ほど考えたテンプレ質問の回答からキーワードでつなぎ合わせていくことで、想定とは違った角度から質問が飛んで来たりしても対応がしやすくなります。
【 面接練習はしっかりと 】
話す内容の整理ができたら学校や塾の先生に頼んで面接の練習をしてもらいましょう。
面接官役の先生は、生徒側の答えた内容に対して突っ込んだ質問もしてくれるでしょう。
その時にもしっかりと返せるように、長い沈黙が続かないようにすることが重要です。
また、面接練習は異なる先生に何回かお願いしましょう。
様々な視点からいてもらうことによって新たな改善点が見えてきます。
また、面接時のマナーも確認・練習しておきましょう。
本番は万全の精神状態で臨めるよう準備してください。
『無料受験相談』
武田塾 茂原校では随時無料の受験相談を行っております。
志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾 茂原校 茂原の個別指導塾・予備校】 〒297-0023 千葉県茂原市千代田町 Nビル 1F 外房線 茂原駅 徒歩1分 TEL:0475-44-5106 Mail:mobara@takeda.tv