千葉大学とGMARCHどっちを受験するべき? 両方狙える?
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆
千葉の茂原周辺に住んでいる学生は、千葉大学を目指す人が多いです。
国立ですしね!
学費の面でも保護者は助かるでしょう。
生徒の中には私立大学のGMARCHを目指したいという人もいます。
GMARCHとは、学習院・明治・青山・立教・中央・法政の大学を指します。
両方を視野に入れて狙うことは可能なのでしょうか?

◆まずは主要科目の勉強を始めよう!
国立の二次対策と私立一般入試の対策です。
だいたい2~3教科あります。
受験勉強開始時期にもよりますが、もし高校3年生になってから本格的に受験勉強を始めるなら夏までに主要科目の基礎を完璧にしましょう!
◆センター試験対策は後からでも間に合う
国公立受験にはセンター試験が必要です。※2020年1月の試験まで
センター試験の内容は、高校で習う基本事項の問題なので変にひねった問題は出ません。
暗記でまかなえるので、短期間で集中すれば乗り越えることができます。
受験期の夏までに国立二次試験に使う科目と、私立一般入試に使う科目の基礎が仕上がっていれば、その後にセンター試験対策をのっけていきましょう!
◆夏までに主要科目が終わらなかったら?
私立の一般入試に使う科目の勉強が中途半端なままセンター試験科目を増やすと、最悪の場合共倒れします。
つまり、全滅します。
センター対策は諦めて、主要科目に時間を取った方が賢明です。
どうしても国公立大学でなければ受験できない家庭事情があるなら、主要科目の基礎を秋までに終わらせましょう。
そこからセンター試験対策と、二次試験対策同時進行するしかありません。
結構大変ですが、そこしか受験できないなら仕方ないですね!
◆GMARCHも受験したいなら、過去問対策は必須
GMARCHは私立大学の中でもレベルが高い部類に入り、最近ではより難化しています。
ちょっと勉強しただけでは合格できません。
本気で対策しなければいけません。
GMARCHに限った話ではありませんが、過去問対策をしっかり行いましょう。
自分の今のレベルで過去問が解けるのか。
解けない問題はどれか。
どう対策すればいいのかを考えていきます。
当たり前の話ですが、過去問だけ何度も解いて解けるようになったとしても、当日は同じ問題がでません。
過去問はあくまでも傾向を知る為のツールなのです。
第一志望が千葉大学でもGMARCHも受験するなら、そちらの対策も忘れないようにしてください。
◆何事も早めの行動が重要
受験は本人の努力が重要なのですが、やはり時間という制約がかかります。
いくら頑張っていて順調にいっていても、入試当日までに間に合わなければ合格は難しいです。
特に国公立大学は受験科目が多いので、それだけで時間が足りなくなることは当然ですよね。
難関大学受験者は、高校1年からコツコツと勉強をしています。
受験期の夏には過去問を始める人も多いです。
焦ってその人たちの真似をするのは良くありませんが(;´・ω・)
時間との勝負であることは確実です。
早めに勉強を開始しましょう。
そして、基礎を完璧にしていきましょう!
『無料受験相談』________________
武田塾茂原校では随時無料の受験相談を行っております。 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾茂原校 茂原の個別指導塾・予備校】 〒297-0023 千葉県茂原市千代田町 Nビル 1F 外房線 茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106 Mail:mobara@takeda.tv