千葉大学も慶應義塾大学どちらも目指したい
授業をしない塾の武田塾茂原校です☆
千葉の茂原周辺に住んでいる学生は、千葉大学を意識する傾向にありますね。
でも、有名私立大学も気になるところです。
私立の中でも最難関である早慶はやはり人気が高いですね。
今回は千葉大学と慶應大学どちらも気になるという人向けの記事です。

◆千葉大学と慶應義塾大学どちらも目指すことは可能ですか?
可能です…。
だがしかし、結構大変だということは言っておきます(^^;
私立大学の中でも、慶應義塾大学の受験方法は特殊だからです。
理由は、小論文があるから!(文系)
理系の方が科目を対策すればいいので、両方目指しやすいかもしれませんね。医学部は小論あるよ~
文系で千葉大学と慶應義塾大学両方目指そうと考えている場合、科目量がとんでもない量になります!
◆センター試験対策と小論文対策もしなければならない!
単純な話、対策しなければならない物事が増えればそれぞれに時間を分散させるしかありません。
千葉大学を目指している段階で、センター試験と二次対策の為にかなりの時間を使わなければなりません。
それに加えて、慶應義塾対策の科目はもちろん小論文対策までしなければならないので、受験勉強開始が遅い人はただ間に合わないで終わりますよね。
受験日は決まっているし、千葉大学も慶應義塾大学も偏差値が高いので本当にそんな膨大な量の勉強がやりきれるのか?という問題が発生します。
正直、高校3年生の段階で基礎から始めている人は厳しい現実が待っているといえます。
◆小論文って対策しなければならないの?
慶應義塾大学の小論文に関して、過去問を見たことがありますか?
結構難しいですよね(;´・ω・)
データを理解し、出題されている文章を読み込む必要があります。
そして、現代文の問題とは違い自ら問題を挙げて意見を述べなければいけません。
ちなみに、作文と小論文は全く違いますからね。
感想文みたいなこと書いたら、絶対にダメですよ。
多くの人が、そこまで小論文の対策というものをしたことがないでしょうし、具体的にどのように書かなければならないかピンと来ないのではないでしょうか?
そんな状態で、緊張状態にある受験会場でしっかり論じることができるとは思えません。
原稿用紙の使い方が分からないのは論外ですしね(;´Д`)
その時点で減点されます。
そういう意味で、本気で慶應を目指すなら小論文の対策はしなければいけません。
記念受験でいいなら別にいいですけど…。
◆千葉大学と両方受けるなら早稲田の方がマシ??
慶應義塾大学は難関な上に特殊なのです。
他の私立大学との併願も難しいと言われています。
もし早慶どちらでもいいなら、早稲田という選択肢もあります。
受験科目に特殊なことはありません。
ただ、慶應にしろ早稲田にしろ過去問を使ってしっかり対策しなければ難しいです。
千葉大学の過去問対策と早慶の過去問対策どちらもしなければならない時点で、そうとう時間がありません。
きっと、初見ではそこまで正答率が高くないでしょうからね(;´・ω・)
過去問を解けるように対策をしなければならないので、やはり時間的制限があります。
どちらも目指すということは可能なのですが、その場合残り時間がどのくらいあるかによります。
それまでに勉強をサボっていたという人は、両方の対策があまりできずに共倒れするのが目に見えます。
目指せばいいという問題ではなく、目指すなら本気で挑む必要がありますので、よく考えましょう。
『無料受験相談』________________
武田塾茂原校では随時無料の受験相談を行っております 志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。
【武田塾茂原校 茂原の個別指導塾・予備校】 〒297-0023 千葉県茂原市千代田町 Nビル 1F 外房線 茂原駅 徒歩1分
TEL:0475-44-5106 Mail:mobara@takeda.tv