top of page

【在学生の声】明治大学理工学部の特徴、魅力・不満


こんにちは。武田塾茂原校です。

明治大学理工学部に実際に通っている学生の方に、明治大学理工学部がどんなところか聞いてみました!

明治大学理工学部特徴魅力不満点など、受験に向けた大学選びの参考にしてください。

◆明治大学理工学部の基本情報

・キャンパス 生田キャンパス

・設置 1949年

・定員 1065人

・偏差値 55〜60

※2018年度入試の情報です。

◆明治大学理工学部の魅力

キャンパス内の環境はいいと思います。

平地より少し高いところに建設されていて自然が豊かです。その自然の中にベンチやテーブルもあるので、そこで休憩したり食事をしたりとのびのびと過ごすことができます。

また、サークルも活発です。

4月の始めの時期恒例のサークル勧誘は生田キャンパスでも多くみられ、大学に入ってから「サークルどうしよう・・・」という方もこの時期の勧誘でいろんな学生の話を聞いたりしてみることで入りたいサークルも見つかるでしょう。

サークルでの先輩との繋がりというのも大切で、大学生活についてや同じ学科の先輩から試験や課題について聞けたりもします。そういった人間関係が築けるといいスタートができるでしょう。

◆明治大学理工学部への不満点

キャンパス内の環境はいいのですが、やはり田舎とあってキャンパスの立地はよくないです。

生田キャンパスは駅を出てから校舎に入るまでが大変です。キャンパス自体が高いところに立地しています。登るのはエスカレーターがありいいのですが、1列で乗るしかないため、朝の1限前は特に混雑していて行列ができていたりします。そのほかは階段カスロープしかないため、自力で登っていくしかありません。

梅雨や夏の時期は過酷です。

また、生田キャンパスには農学部や大学院の院生も通っています。それだけ多くの学生が通っているのですが、周囲が栄えていませんので飲食店がほとんどありません。そのため、多くの学生がキャンパス内で食事を済ませようとします。ですが、2フロアある食堂は昼休みにはほぼ満席状態となり空席を探すのに精一杯です。少し早めに来ても座れないことのシバシバあり、キャンパス内にコンビニもありますが、こちらもレジ待ちの行列ができてしまっていて不便と感じます。

◆明治大学に通って良かった?

どちらとも言えません。

サークル活動留学プログラムなど充実している面も多くあります。大学内でも友人と仲良く生活できていますし、先生方も言い方が多いです。しかし、他のキャンパスに通う友人と比べると時間割がかなり忙しく、課題も頻繁に出されています。加えて通学が不便で、大学入学直後はいい意味でも悪い意味でも、これが大学なのかと思いました。

これからの勉強を頑張れば将来につながると考えると頑張ってやらなくちゃとは思えます。




『無料受験相談

武田塾 茂原校では随時無料の受験相談を行っております。

志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

【武田塾 茂原校 茂原の個別指導塾・予備校】 〒297-0023 千葉県茂原市千代田町 Nビル 1F 外房線 茂原駅 徒歩1分 TEL:0475-44-5106 Mail:mobara@takeda.tv

関連記事
​カテゴリー
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page