top of page

慶應義塾大学攻略情報!商学部【倍率・合格最低点・傾向】

武田塾茂原校の原田です。

今回は慶應義塾大学の大学受験情報についてお話しします。

慶應義塾大学の入試では学部によって問題傾向が変わってきます。 受験を考えている学部に合格するためにどのような勉強をしていくのかが大切です。

そのために各学部の傾向を知り、その対策を立てていきましょう!

今回は慶應義塾大学商学部についてです。

慶應義塾大学

法学部

≪法学部の入試動向≫

・法律学科

入試方式英・社(日本史・世界史)・小論です。

配点英:200点、社:100点、小論:100点

満点 400点満点

志願者 2,009人

受験者 1,827人

合格者 336人

実質倍率 4.9倍

合格最低点197点/49.3%

・政治学科

入試方式英・社(日本史・世界史)・小論です。

配点英:200点、社:100点、小論:100点

満点400点満点

志願者1,827人

受験者1,659人

合格者314人

実質倍率5.0倍

合格最低点203点/51%

≪慶應義塾大学経済学部の入試傾向≫

・英語

試験時間80分 配点200/400

✅大問の構成

筆記 1 文法問題 2 会話問題 3 会話問題 4 単語問題 5 読解問題

✅傾向

専用の対策が必要というよりも、単純に難易度が高い問題が並ぶ。 単語、文法、長文どれをとっても一筋縄ではいかず、まずは過去問に挑み、法学部の難易度に慣れていく必要がある。

アクセントの問題が過去に出題されているため、対策をしておくとよい。

単語問題は、単語帳をこなしただけでは見かけない単語が並ぶため、基本的には周りの文章から推測することになる。選択肢の数は設問数と同じため、きちんと読み分けられれば問題ないが、この手の問題に挑むこと自体の経験が少ないはずなので、「速読英単語 上級編」などで、知らない単語を周りの文章から推測する練習をしておきたい。

文法は正誤問題と派生語をこたえる問題が出題されている。正誤問題は文法的間違いを探す問題であるが、判断がつきにくい問題のため、どこが間違っている可能性があるかをまず見抜けるようにしたうえで、正誤の判断をつけていこう。派生語は、内容の理解も必要なため、単語帳で語彙を増やしたうえで、過去問のやりこみをしておこう。

会話問題は、語彙力と内容を正確に読み取る力が必要となる。第2問は解答の熟語が見慣れないものも並ぶため、時間に余裕があれば「解体英熟語」などで、知識を増やしておくとよい。第3問は、会話の形式をとった読解問題なので、この手の形式に慣れておけば、問題ない。会話問題は早稲田で出題が多いので、過去問を追加でやりたい場合には早稲田の過去問を解いておくとよい。

長文は、文章と設問のどちらも難易度が高い。長文の内容だけでなく、選択肢も正確に内容が把握できていないと、引っかかってしまう問題も多く、完答するには相当の実力が要求される。英文解釈や長文の参考書の復習を徹底的に行い、読めるだろうという希望的観測をなくし、正確に読めるように仕上げていこう。

・日本史

試験時間60分、100/400点

✅大問の構成

1.選択 2.記述・選択・論述 3.記述・選択

✅傾向

大問3題の出題で、問題量が多く、時間的余裕はそれほどないであろう。解答形式は、マークシートによる選択式と記述式の併用である。年度によっては年代配列も出題されている。記述式では、用語や人名の記述が求められることが多い。また10~40字程度で説明させる問題がよく出題されている。 全体的にレベルは高いが、最近は易化傾向にある。難問もみられるが、あまり点差は開かないため、基本問題に確実に答えることが重要である。時代別では、近現代史重視の傾向である。時代をまたいだテーマ史が頻出であり、原始から現代まで万遍なく学習する必要がある。分野別では、社会・経済史のウエートが高いのが大きな特徴であり、対外関係史もよく出題されている。また文化史や政治史の学習も怠ってはならない。学習の際には、教科書に加えて、用語集や参考書、統計表、地図、図表を用い、体系的・総合的な理解を心掛けたい。また歴史用語を短文で説明する練習をすることも大切である。

・世界史

試験時間60分 配点100/400

✅大問の構成

筆記 1.記述問題 2.記述問題 3.記述問題 ※年度による変化あり

✅傾向

例年大問3問の構成で、解答個数は80問前後。解答方式は、選択式、記述式、論述式を中心に、年度によって配列問題や正誤問題も出題され、多岐にわたっている。 選択問題は、空欄補充を中心に、マークシートによる解答である。選択肢の数が多く、複数のマークをしなければいけないので、マークミスがないように細心の注意を払って答えなければいけない。 論述問題は、20〜50字程度の短文論述となることが多く、対策が必要である。  出題内容としては、地域別には、西洋史の比重が大きい年度が多いが、年度によって違いがあるので地域的に偏らない学習を心がける必要がある。  時代別で見てみると、地域別の傾向と同じく、年度によって違いが大きい傾向となっている。近年はやや現代史からの出題が目立っていて、特に戦後史には注意が必要で、最新の情勢も出題されていて、慶應大学の他学部同様に最新の動向を踏まえた出題傾向は増加すると考えられる。  分野別では、政治・外交史を中心としてはいるが、商学部という性格から、商業貿易、植民地、経済政策などに関する問題もよく出題されており、商業史、税制史、経済史などは将来の進路にも役立つ事なので、しっかりと学習しておきたい。また、文化・思想・宗教史も重視されており、文化史学習も怠らないようにしたい。また、海の道など特定の視点から歴史を捉えようとするテーマ史問題がよく出題されていることにも注意したい



『無料受験相談』

武田塾 茂原校では随時無料の受験相談を行っております。

志望校選び、正しい勉強方法、偏差値を上げる方法、将来のこと、どんな内容でも個別に対応いたしております。

【武田塾 茂原校 茂原の個別指導塾・予備校】 〒297-0023 千葉県茂原市千代田町 Nビル 1F 外房線 茂原駅 徒歩1分 TEL:0475-44-5106 Mail:mobara@takeda.tv

Comments


関連記事
​カテゴリー
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page